PostgreSQL
今回はDjangoのsettings.DATABASESに指定できるATOMIC_REQUESTSという設定について挙動を確認してみます。なおデータベースにはPostgreSQLを利用します。
新卒から7年間務めた会社を今年いっぱいで退職することにしました。11/22には最終出社をすませました。(引継ぎで忙しくてブログが1か月近く途絶えてました…) 次の職場も楽しみですが、やはり7年もいた会社にも思い入れはあり、いろいろ思うところがあるので…
PostgreSQLで全角半角を意識せずに検索できないかという話をもらいました。MySQL等では照合順の変更で対応できそうですがPostgreSQLではできないようです。どうするのがいいのか考えてみました。
前回はpg_bigmをつかってPostgreSQLで全文検索を行う方法を試しました。数年前から登場し、PostgreSQLの日本語全文検索ではpg_bigmと同じくらい耳にするPGroongaを試してみます。 PGroonga? 以下はドキュメントからの抜粋です。 PGroongaはPostgreSQLの拡張…
今回はPostgreSQLでpg_bigmを試してみます。 SQLで全文検索を考えたとき、とりあえずデータ量が多くなければLIKE検索でできます。 select data from small_table where data like '%りんご%'; %りんご%の指定により、文中のどこかでりんごが含まれるデータを…
ちょっとPostgreSQLで全文検索等を試したかったのですが、そもそも手元の環境に入れてなかったので ついでにまとめてしまいます。 対象環境 今回は以下の環境で実施しました。 Ubuntu 16.04 PostgreSQL 9.6.5
デフォルトのsqlite3をバックエンドDBにしたまま勢い良く作り始めたら、気がついたら結構データがたまって 動きが鈍くなったアプリがありました。 基本PostgreSQLが好きなのでSQLiteからSQL引っこ抜いてPostgreSQLにINSERTしないといけないと思っていたら Dj…