[Dd]enzow(ill)? with DB and Python

DBとか資格とかPythonとかの話をつらつらと

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

PyPIにコマンド実行可能なパッケージを登録した話

自分で作ったwsgi_lineprof_reporterをPyPIに登録した際の備忘録です。ぐぐると記事は多いのですが時期ごとに手順が異なったりするので2017/09時点で一旦まとめておきます。 また、今回はpip installするだけでOSコマンドとして実行できるようにしたかったの…

DIVE INTO EXAMのPython3エンジニア認定基礎模擬試験 β版をやってみた

なんかFacebook眺めてたら流れてきました。 Dive into Code、「Python3エンジニア認定基礎試験」の模擬問題β版を無料公開 すでにPython3エンジニア認定基礎試験は持っているのですが、無料らしいのでとりあえず受けてみました。

Pythonできれいに揃ったテキストのレポートを作りたかった

要は、SQLの結果とかでよくあるこういう整ったレポートを作るには。という話です。 EMPNO ENAME JOB MGR HIREDATE SAL COMM DEPTNO ------ -------- ---------- ---------- -------- ---------- ---------- ---------- 7369 SMITH CLERK 7902 80-12-17 800 2…

Pythonで一番小さいWEBフレームワークbottle.py その5(response,mimetype)

今回はGENERATING CONTENTを中心にまとめます。 純粋なwsgiはファンクションがiterableなbyte stringを戻すように定められています。厳密にはPythonで使用されるstr(Unicode)も戻すことはできませんが、Bottleではそういった戻り値をいいかんじに変換してく…

PythonのUnitTestでメール送信を伴う場合の対応を検討してみた

1年くらい前に自分でかき捨てたコードを久々にメンテすることになったので見ていたらテストコードがなくてさっぱりでした。さてPythonでのテストの場合標準で用意されているunittestを使うことがあると思います。しかし、メール送信を伴う処理の場合、テスト…

PythonのWSGIラインプロファイラの結果を使いやすくしてみた(wsgi_lineprof_reporter)

前回はwsgi_lineprofを試してみました。WEBアプリケーションの分析にはぴったりだったのですが、ISUCONで使うには少し辛いところがあったのでスクリプトを書いてみました。

PythonのWSGIラインプロファイラを試してみた(wsgi_lineprof)

ひょんなことからISUCONに出ることになったので練習してたら休日が溶けました。ISUCONこわい。 ISUCONはWEBアプリケーションのチューニングコンテストなわけですが、そもそもAPのどこにボトルネックがあるかを見つけないと効果的なチューニングは難しいです…

Pythonを使ってWindows 上でps的な感じでプロセスの情報を取りたかった

普段業務はWindows上で行っています。Python何かを動かすときはLinux上であることが多いですが、たまにWindowsで、ジョブを動かさないといけないケースもあります。今回、ちょっとWindows上でプロセス一覧を取得しないといけないケースがあったので行った内…

PostgreSQLで全角半角を意識しない検索(PGroonga)

PostgreSQLで全角半角を意識せずに検索できないかという話をもらいました。MySQL等では照合順の変更で対応できそうですがPostgreSQLではできないようです。どうするのがいいのか考えてみました。

PostgreSQLで全文検索(PGroongaを試してみた:環境構築から簡単なINDEX試すまで)

前回はpg_bigmをつかってPostgreSQLで全文検索を行う方法を試しました。数年前から登場し、PostgreSQLの日本語全文検索ではpg_bigmと同じくらい耳にするPGroongaを試してみます。 PGroonga? 以下はドキュメントからの抜粋です。 PGroongaはPostgreSQLの拡張…

PostgreSQLで全文検索(pg_bigmを試してみた)

今回はPostgreSQLでpg_bigmを試してみます。 SQLで全文検索を考えたとき、とりあえずデータ量が多くなければLIKE検索でできます。 select data from small_table where data like '%りんご%'; %りんご%の指定により、文中のどこかでりんごが含まれるデータを…

PostgreSQL 9.6をroot権限を使わずにソースからコンパイル

ちょっとPostgreSQLで全文検索等を試したかったのですが、そもそも手元の環境に入れてなかったので ついでにまとめてしまいます。 対象環境 今回は以下の環境で実施しました。 Ubuntu 16.04 PostgreSQL 9.6.5

Pythonで一番小さいWEBフレームワークbottle.py その4(static_file,erropage)

前回はGETやPOSTについてまとめました。今回はROUTING STATIC FILESを中心にまとめます。 静的?動的? STATIC FILEは静的ファイルという意味です。逆に動的もあります。どう違うのでしょうか。とてもざっくりいうと下のイメージです。 type memo 静的 同じU…

独自ドメイン+はてぶPro移行

続けるという断固たる意識付けの意味もこめて www.onamae.com でdenzow.meというドメインをとって、独自ドメインを使えるようにはてブも有料プランに切り替えました。 最近読んだ Amazon CAPTCHA で、できるだけアウトプットしろ、さらにドメインは持ってお…

DjangoをsqliteからPostgreSQLに切り替えた(dumpdata/loaddata)

デフォルトのsqlite3をバックエンドDBにしたまま勢い良く作り始めたら、気がついたら結構データがたまって 動きが鈍くなったアプリがありました。 基本PostgreSQLが好きなのでSQLiteからSQL引っこ抜いてPostgreSQLにINSERTしないといけないと思っていたら Dj…

Pythonで一番小さいWEBフレームワークbottle.py その3(GET,POST)

前回はBottleのルーティングについてまとめました。 今回もルーティングに関わりますが、HTTPのリクエストメソッドとBottleでの使い方についてまとめていきます。

MySQL 5.7をroot権限を使わずにソースからコンパイル

仕事ではPostgreSQLを中心に触ってますが、検証する際はバージョンごとにOSユーザを分けてインストールしています。 同一環境にPostgreSQLを複数入れるときに/usrや/opt配下を使ってしまうと思わぬバッティングが起きてしまうからです。 さて、MySQLを触り始…

Pythonで一番小さいWEBフレームワークbottle.py その2(ルーティング)

前回はBottleの導入からほんとに初歩の部分をまとめました。今回はルーティングの部分についてまとめていきます。 ルーティング ブラウザなどから、リクエストされたURLに対して何の処理を割り当てるかというのがルーティングのざっくりとした意味です。イメ…